学術講演会歴史
回数 | 日時 | 演者 | 部 | 役職 | 演題 |
---|---|---|---|---|---|
第一回 | 1992年 | Headley,MD | Arizona,USA | PCA人工関節の成績と問題点 | |
第二回 | 1993年 | William Jaffe,MD | New York,NY | HA Coating人工股関節の術後成績 | |
第三回 | 1994年 | 高橋 定雄先生 | 関東労災病院 副院長 | RAOの術後成績と手術手技の工夫 | |
第四回 | 1995年5月25日 | Roy Y.堀,Ph.D. | ジンマ−技術本部長 | Cementless Stem Fixation Enhancements;Calcium Phosphate | |
第五回 | 1996年2月10日 | Roy Y.堀,Ph.D. | 1部 | ジンマ−技術本部長 | hydroxyapatite tricalcium phosphate coatingsの有用性 |
松本 忠美先生 | 2部 | 金沢大学 整形外科 助教授 | hydroxyapatite tricalcium phosphate coatingsの有用性 | ||
第六回 | 1997年11月16日 | 山田 勝久先生 | 1部 | 横浜南共済病院 院長 | 変形性股関節症の進展防止ー小児期の治療 |
土方 浩美先生 | 2部 | 東京女子医科大学 整形外科 教授 | 変形性股関節症の進展防止ー青壮年期の治療 | ||
第七回 | 1998年11月14日 | 渥美 敬先生 | 1部 | 昭和大学藤が丘病院 整形外科 助教授 | 大腿骨頭壊死症の治療における今後の展望 |
二宮 節夫先生 | 1部 | 埼玉医科大学 整形外科 教授 | 変形性股間節症の治療における今後の展望 | ||
第八回 | 1999年11月20日 | MatthowJ.Kraay,M.D | 1部 | Assistant Professor-Orthopaedic Surgery Case Western Reserve University School of Medicine | Anatomical stem clinical results,future prospects,and impacting bone-grafting technique for revision THA |
奥村 秀雄先生 | 2部 | 愛媛大学 整形外科助教授 | 人工関節再置換術における現状の問題と今後の展望 | ||
第九回 | 2000年10月28日 | 大園 健二先生 | 1部 | 国立大阪病院 整形外科 | セメントレス人工関節の適応と限界 |
飯田 寛和先生 | 2部 | 関西医科大学 整形外科 教授 | セメント人工関節の適応と限界 | ||
第十回 | 2001年11月 | 横浜股関節研究会メンバー | 症例検討会,留学サポート | ||
第十一回 | 2003年4月 | 菅野 伸彦先生 | 1部 | 大阪大学大学院医学系研究科器官制御外科(整形外科) | ロボットサージェリーやナビゲーションを使用した人工関節置換術における応用の利点や欠点 |
松野 丈夫先生 | 2部 | 旭川医科大学整形外科教授 | 大径セメントレスカップにおける再置換術 |